RADAR Vision Training

Aboutジョントレーニングとは

バスケットボール選手バスケットボール選手
鍛えるのは目だけではない!

「見て、考えて、行動する」
=“見る力”を高める

目で得た情報を、頭で理解し、体で反応するという一連の動きを鍛えます。技術や体力を向上させるのと同じように、“見る力”を鍛えることもスポーツで成果を出すには不可欠な要素です。最近ではサッカーや野球、テニス選手などのプロアスリートやスポーツ強豪校でも取り入れられるなど、世界的にも注目度が高まっています。

小学生
最大限のパフォーマスを発揮するために!

子どもの「できない」は
才能が原因ではない

「勉強が苦手で成績が上がらない」「運動神経が悪い」「習い事で良い成果が出ない」 このような、子どもの「できない」を才能が無いからだと諦めていませんか? 「視力は良いけど、なんとなく見えにくい」ことが勉強や運動をするときの集中力・やる気の低下の原因になっているかもしれません。
まずは目の使い方のクセや見え方の特徴をチェックしてみませんか?

小学生
無料体験レッスン実施中!
 LINEでお問い合わせ

こんなお困りごとありませんか?

  • 勉強が嫌い
    ・黒板の文字を写すのが遅い。
    ・文字を等間隔に書けない。はみだす。
    ・本読みが苦手。
    ・姿勢が崩れる。
  • 集中力が無い
    ・じっと座っていられない。
    ・すぐに飽きてしまう。
    ・机の前でぼーっとしている。
  • 運動が苦手
    ・球技が苦手。
    ・転んだり、つまづいたりしやすい。
    ・味方との連携がうまくいかない。
    ・状況判断が苦手。

“見る力”に問題があるかもしれません。

「勉強や運動が苦手なら、まずは“目”のチェックをする」という考え方は欧米では常識となっています。

背景

“見る力”を支える3つの機能

“見る力”は、視力だけを意味するのではありません。はっきり見る力、立体的に見る力、目と脳と体で見る力の3つを合わせた「視覚」を鍛えることが、ビジョントレーニングの役割です。

見る力を支える3つの機能
  1. はっきり見る力:視力

    「視力」と呼ばれる、見る対象をはっきりと見る力です。視力が低下している場合は、メガネやコンタクトで矯正することができます。
  2. 立体的に見る力:両目の協調運動

    目をよく動かし、すばやくピントを合わせることで、見る正確に見るための動きです。
  3. 目と脳と体で見る力:脳の情報処理能力

    目から入った情報を脳で処理して、適切な体の動きをするよう指令を出します。
見る力を支える3つの機能

“見る力”を鍛えることの効果

スポーツ能力アップ
動体視力、瞬発力
ボディイメージ向上
周辺視野拡大
背景
学習能力アップ
文字をバランスよく書く
文章を正確に読む
集中力
背景
情報処理能力アップ
図形を見分ける
イメージアップ力
瞬間視
背景
目の健康・
リラクゼーション
眼球運動
背景
子ども野球少年高齢者ドライバー
全ての人に必要不可欠な“見る力”

子どもからプロアスリート、お年寄りまで!

子ども野球少年高齢者ドライバー

ビジョントレーニングが必要なのはアスリートだけではありません。読み書きが苦手な子どもや集中力・注意力を高めたい子どもにもおすすめです。
また、認知機能や情報処理能力を維持・向上させたい大人やお年寄りにもおすすめです。車の運転をする高齢者、いわゆる高齢ドライバーの方向けのトレーニングも実施しています。

子ども・療育児童×ビジョントレーニング
スポーツ選手×ビジョントレーニング
大人・高齢者×ビジョントレーニング
実は思うように自分の体を動かせていない!?

ビジュアルイメージチェック

自分の体を思い通りに動かすことは実は難しく、うまく出来ていない人も少なくありません。
このようなトレーニングで空間認知能力やボディイメージを高めることもビジョントレーニングのひとつです。

ビジュアルチェック矢印ビジュアルチェック

左手をパーの形で頭の上に起きます。 右手の人差し指で鼻先を触ったあと、頭の上にある左手の親指を触ります。

もう一度鼻先を触り、今度は左手の人差し指を触ります。続いて、鼻先→中指、鼻先→薬指、鼻先→小指と順番に触ります。そして、また小指へと戻っていきます。

これができたら、左右の手を逆にして行います。

トレーニング内容(一例)

レッスン内容は一人ひとりのお悩みや課題に合わせてご提案いたします。

  • 眼球運動トレーニング
    見たいものを目でとらえ、すばやくピントを合わせるためのトレーニング。目の筋肉をほぐし、目の動きをよくすることで、眼球運動能力や周辺視野の拡大を目指します。
  • 体を動かす感覚を鍛えるトレーニング
    目から入った情報に合わせて、思うように体を動かすためのトレーニング。体のバランス感覚や体幹、指先の動きを鍛えることで、球技や文字をバランスよく書く力などが高まります。
  • 視覚情報処理能力を鍛えるトレーニング
    視覚情報処理能力を高められるようプログラムされたプリントやパズルに取り組み、「集中できる目」を鍛えます。
ビジョントレーニングの様子ビジョントレーニングの様子ビジョントレーニングの様子
無料体験レッスン実施中!
LINEでお問い合わせ

FAQよくある質問

体験レッスンにはどんな服装で参加したら良いですか。

体を動かすトレーニングも行いますので、動きやすい服装でご参加ください。

体験レッスンには保護者も参加できますか。

はい。保護者の方も実際のレッスンの様子をぜひご見学ください。

年齢制限はありますか。

小さなお子様の習い事としてはもちろん、社会人・お年寄りまで老若男女全ての方にご利用いただけます。一人ひとりに合った個別のトレーニング内容を提案いたしますので、どなたでもご参加ください。

Contact

お問い合わせ

無料体験の申込み、出張教室・講演会のご依頼など、お気軽にお問い合わせください。

LINEでお問い合わせ Email:radar.vision.training@gmail.com

TOP